7月分娩22頭
暑さも本格的になりましたが、今月の分娩頭数が22頭になりました。まだ産んでないのもいますが直ぐに産むと思われます。来月分娩予定数は22頭とこれまた多くなりますが産まないと乳は出ませんから事故なく分娩を...

暑さも本格的になりましたが、今月の分娩頭数が22頭になりました。まだ産んでないのもいますが直ぐに産むと思われます。来月分娩予定数は22頭とこれまた多くなりますが産まないと乳は出ませんから事故なく分娩を...
いよいよ梅雨入りしました。しばらくはうっとおしい時期になりますが水不足解消には必要なことです。 昨日イタライ2番草ロールして一段落の暇もなく、夏作ソルゴーの種まき準備です 天候次第ですが除草剤撒き終わ...
しばらくの間牧草収穫などで堆肥散布ができなくいたら、見る見るうちに堆肥が積み上がりました。 イタリアン収穫後の圃場に堆肥を還元し、夏作の高消化ソルゴー植え付けの準備です。 昨年は遅れてしまい、終わった...
今日夕方北海道預託帰りの初産牛が分娩しましたが、子が大きく難産でした。 3人掛りで引っ張りようやく産まれました。 最近ETに関して問題が多く感じられます。予定日より遅れ子が巨大化したり 今日の子も初産...
昨年の猛暑が影響して、この時期の分娩が少なく出荷乳量も下降気味です。 事故も多く大変な月でした。6月の分娩予定頭数は9頭ですが7月は24頭分娩予定になっています。 暑い時期の分娩は避けたいところですが...
今まで経験したことのない猛暑も終わり、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。 この夏成牛子牛合わせて10頭以上が死んでしまいました。やはり暑さが思わぬ事態を引き起こしたものと 思われます。涼し...